4月の終わりには令和に改元することを記念した切手が発売され、各地の郵便局で行列ができるなど話題を呼びました。そして、5月にもさまざまな切手が発売されます。今回はその中でも注目の「中央線特急の去りゆく車両たち」について。
発売日はいつなのかや値段、郵便局購入方法、価値などの情報をお伝えしたいと思います。
目次(気になる項目へ移動)
【フレーム切手セット「中央線特急の去りゆく車両たち」の概要】
【日本郵便 東京支社】オリジナル フレーム切手セット「中央線特急の去りゆく車両たち」の販売開始 #日本郵便 #郵便局 #切手 #フレーム切手 #オリジナルフレーム切手 #中央線特急 #スーパーあずさ #はまかいじ #E351系 #189系 #E257系0番台 #富士山 #八ヶ岳 #南アルプス https://t.co/bSLBN8m8zL pic.twitter.com/gFbPVRfR45
— JP 日本郵政株式会社 (@JapanPostHD_PR) 2019年4月26日
各路線では1年に1回、ダイヤの改正を行っています。そして2019年3月16日、この年のダイヤ改正に伴って長年にわたって親しまれてきた特急列車「スーパーあずさ号」や「かいじ号」などの愛称が廃止されることに決まりました。
今回はそんな去りゆく車両たちにスポットライトを当てた切手セットになっています。
「中央線特急の去りゆく車両たち」の切手セット内容は?
セット内容 | 82円切手10枚と特製のポストカード3枚 |
---|
セット内容は82円切手が10枚と、特製のポストカードが3枚になっています。いずれの図案にも「スーパーあずさ」や「かいじ」、「はまかいじ」といった去りゆく車両たちの姿が描かれており、富士山・八ヶ岳・南アルプスなどの風景や春夏秋冬の植物とともに写されているものも多くみられます。
私の個人的なおすすめは切手セット2段目の一番左にある夕日をバックにした1枚。沈みゆく太陽と去りゆく車両の組み合わせは、哀愁を漂わせています。
「中央線特急の去りゆく車両たち」の発売日(発行日)や値段、購入方法は?郵便局など
つづていは、発売日(発行日)や値段、購入方法などについてみていきましょう。
発売日(発行日) | 郵便局での発売日…2019年5月13日(月)から ネットショップでの発売日…2019年5月15日(水) 0時15分から になります。早めに入手したい方は郵便局に行きましょう。 |
---|---|
値段・価格 | 82円切手10枚とポストカード3枚全部合わせて 1セット1,600円 |
セット数量(申込受付数) | 3,750セット |
入手・購入方法 | ・郵便局に行って入手する ・郵便局のネットショップで入手する 主に2つの入手方法があります。 今回の切手セットは東京・神奈川・山梨・長野県内の一部郵便局(合計1079局)のみでの販売になるので、それ以外の地域に住んでいる方は郵便局のネットショップでの購入が便利です。 |
詳細 | ⇒ 郵便局「中央線特急の去りゆく車両たち」切手HP |
以上、発売日(発行日)や値段、購入方法などについてでした。
「中央線特急の去りゆく車両たち」切手の価値はどうなる?
今回発売される切手の価値について検証していきましょう。
1.金券ショップや専門店での価値について検証
切手の専門店や金券ショップではあまり高額での売却は期待できないでしょう。専門店で高額になるのはあくまでも「需要の母数が多い、みんなが欲しがる切手」で、一部の人が熱烈に欲しがる切手には高額査定は付きにくくなっています。
金券ショップでは業務用に利用できる普通切手の買取に力を入れていることが多いので、こうした特別な切手の換金率は普通切手よりも低く設定されています。お店によっては買い取ってもらえない可能性もあります。
2.インターネットオークションでの価値について検証
「スーパーあずさ号」や「かいじ号」は長年にわたって活躍してきたので、鉄道ファンには特に親しみや思い入れが強い車両といえます。そのため、将来的に価値が上がる可能性は十分あるのではないでしょうか。
とくに鉄道ファンにとってはぜひとも欲しいセット内容になっており、インターネットオークションなどでは販売価格以上の落札価格がつくことが予想されます。
【おわりに】
今回はオリジナルフレーム切手セット「中央線特急の去りゆく車両たち」について。発売日(発行)はいつなのかや値段、購入方法、価値などを調べてみました。
鉄道ファンの皆さんはこの切手セットを見ながら、去りゆく車両たちに思いをはせてみてはいかがでしょうか?