目次(気になる項目へ移動)
切手はどこで売ってる?どこで買える?入手方法(購入方法)やメリット等【はじめに】
皆さんは郵便物を出す時に使う切手はどこで入手していますか?
「どこで売ってる?どこで買える?」
こんな声もよく聞きます。
決まった場所でしか売っていないという印象を持たれがちな切手ですが、実はさまざまな場所で入手することができます。
そこで今回はどこで買えるのか?どこで売ってるのか?
「切手を入手できる場所」「入手方法(購入方法)」などを紹介していきたいと思います。
どこで買えるのか?どこで売ってるのか?入手方法(購入方法)【その1~郵便局~】
「切手と言えば郵便局で買うよ」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?皆さんもご存じの通り郵便局は切手の販売元として、現行のすべての額面を持つ切手を入手することができます。
また、郵便局の地域によっては期間限定のフレーム切手を入手することができるでしょう。
どこで買えるのか?どこで売ってるのか?入手方法(購入方法)【その2~コンビニ エンスストア~】
今や私たちの生活になくてはならない存在となった「コンビニ」ですが、切手を取り扱っている店舗が近年増えています。
郵便局と比較したときのメリットは、郵便局よりも近場にある可能性が高く、24時間営業なので時間を問わずすぐに切手を購入できることです。特に急いで手紙を出さないといけない場面には重宝しますね。
一方でデメリットは、額面によっては置いていないものがあるということ、さらにはコンビニによってはそもそも取り扱いがないということです。買いに行く前に電話で問い合わせてから出発すると安心かもしれませんね。
どこで買えるのか?どこで売ってるのか?入手方法(購入方法)【その3~雑貨屋~】
ここからは日常的な郵便物を出すという目的ではなく、趣味として切手をコレクションしたい人向けの内容になります。特に特定の動物などをモチーフにした切手を探したいという時にまず見ておきたいのが雑貨屋です。
雑貨屋にもいくつかの種類があり、大型百貨店としての役割を果たす雑貨屋には目的のものは置いていないことが多いでしょう。しかし、雑貨屋自体に何らかの「テーマ」が設定されている場合、そのテーマに沿った切手が置いてある可能性があります。
例えば、「猫」に関する雑貨を取りそろえているお店には、猫をモチーフとする切手が置いてあることがあります。。
どこで買えるのか?どこで売ってるのか?入手方法(購入方法)【その4~切手屋~】
特に都市圏に住んでいる人は、お住まいの地域に切手屋がある可能性が高いです。言わずもがな切手を専門に扱っているお店ですので、現在の切手はもちろん、昔の切手や希少価値の高い切手までさまざまな種類を取りそろえています。
置いてある商品の多彩さから、思わぬ掘り出し物を見つけられることもあるかもしれませんよ。
さらにもう一点、切手屋に行くメリットは「同じ趣味の人との出会い」がある可能性があることです。郵便物を出す目的で切手を買うならば、前述のコンビニや郵便局に行けば簡単に手に入ります。すなわち、切手屋に来るのは「切手を趣味にしている人」がほとんどなのです。同じ趣味の人と交流を広げられるのも、魅力の一つなのではないでしょうか。
切手はどこで売ってる?どこで買える?入手方法(購入方法)やメリット等【おわりに】
以上が切手を入手できる場所になります。
今回は「切手を入手できる場所」「入手方法(購入方法)」などを少しご紹介してきました。
皆さんが切手をゲットしたい場面に合わせて様々な店舗を使い分けることで、時間短縮になったり、お目当ての切手を入手しやすくなったりしますよ。
記事は執筆時点の情報でして、最新とは異なる場合ございます。
予めご了承ください。
追記・訂正等・不定期更新。