【はじめに】
この記事では埼玉西武ライオンズ記念切手についてお伝えします。
2019年は平成時代が終わり、新元号に移り変わる重要な年です。そんなプレミアムな年を記念して各地では様々なイベントなどが行われていますが、野球業界でもこれを記念した切手が発行されることとなりました。今回はその一つをご紹介していきたいと思います。
目次(気になる項目へ移動)
埼玉西武ライオンズ記念切手の概要
埼玉西武ライオンズは、平成最後のホームゲームとなる4月21日(日)と新元号初のホームゲームとなる5月1日(水・祝)に、平成ライオンズ史を振り返るメモリアル切手を来場者全員に配布します。 pic.twitter.com/riPSmvPXrD
— 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) 2019年2月15日
今回ご紹介するのは埼玉西武ライオンズの記念切手です。平成最後に行われるホームゲームと、新元号の下で最初に行われるホームゲームの日に試合を見に来た観客に配布されることになっています。
ポイントはそれぞれの配布日によって図案が異なっている点で、平成最後の試合の際には西武球場と、西武ライオンズ時代の球団ロゴマークがデザインされたものが配布されます。一方、新元号で行われる最初の試合の際には埼玉西武ライオンズのロゴマークと、現在の本拠地であるメットライフドームがデザインされているものが配布されます。
それぞれの時代を象徴する切手として、ファンにはたまらない切手になりそうですね。
埼玉西武ライオンズ記念切手の発売日と値段は?いつからいつまで販売?
発売日というよりは、2種類とも発行される日は試合のある一日に限定されています。
西武ライオンズの球団ロゴマーク+西武球場の切手 | 2019年4月21日 |
---|---|
埼玉西武ライオンズの球団ロゴマーク+メットライフドームの切手 | 2019年5月1日 |
それぞれ1日しか入手日がないのは珍しいと言えます。
以上、埼玉西武ライオンズ記念切手の発売日と値段についての調査でした。
埼玉西武ライオンズ記念切手の入手方法は?試合はいつ?
いつ、どこで手に入るのか気になる方も多いのではないでしょうか。
こちらの切手を入手するためには、当日行われる試合の観戦チケットを入手したうえで、入場する必要性があります。
幸いどちらの試合も休日、または祝日に行われるので、比較的遠方の人でも入手しやすいのではないでしょうか。
切手がもらえるのは先着順ではなく、来場者全員に配布されるとのことなので、焦って来場しなくても大丈夫です。ただチケットを持っていない未就学児については配布対象外になるようですので、注意が必要です。
もらえる場所は1塁側・3塁側にある入場ゲートと、ボックスシートの入場ゲートになります。
- 4月21日(日)の試合については13:00に試合開始
- 5月1日(水・祝日)の試合については18:00に試合開始
と開始時間が異なる点にも気を付けましょう。
より詳細が気になる方は以下の埼玉西武ライオンズの記事をご覧になってみてください。
記事:『4/21(日)・5/1(水)「記念切手」を来場者全員配布(※)!~平成を駆け抜けた西武・埼玉西武ライオンズオリジナル切手~』
以上、埼玉西武ライオンズ記念切手の入手方法や試合はいつかについてでした。
埼玉西武ライオンズ記念切手の価値はどうなる?
通常の記念切手と比較すると発行される日がそれぞれ1日限定だということもあり、レアリティ自体は高めになります。
後日に改めて郵便局で販売されることがなく、埼玉県にあるメットライフドームに行かないと入手できない点も入手難易度を上げているため、将来的に思わぬ価値になる可能性があります。ただ総じて最近に発行された記念切手の専門店における買取価格は、額面以上になることがほぼありません。
しかしながら野球ファンの人口は非常に多く、西武ライオンズは昔ながらのチームということもあってファンであれば喉から手が出るほど欲しい切手になるかと思われます。特に4月21日に配布される旧時代のライオンズをモチーフにしたものは長年のファンには見逃せない逸品となるでしょう。
したがって専門店やショップで買い取ってもらうのにはやや不適な切手ですが、インターネットオークションを通じて売却する場合には思わぬ高額になる可能性を秘めているといえます。
以上、埼玉西武ライオンズ記念切手の価値はどうなるかについてでした。
【おわりに】
西武ライオンズの2種類の記念切手について触れていきました。ぜひともライオンズファンのみなさんは試合を観戦してこれらのプレミアムな切手をゲットしてみてください。